公開日:2019/03/23
最終更新日: 2021/12/21

FBAマルチチャネルサービスの使い方!メリット・デメリットまで徹底解説

本記事のリンクには広告が含まれています。

Amazonで商品を販売しつつその他にも販路を持ちたいと思いませんか?

複数の販売先があればそれだけ露出が増え、売り上げ増が見込めます。
そこで懸念される点が在庫管理と配送業務の効率化です。

FBAマルチチャネルサービスならAmazonで商品を販売しつつもFBAの配送代行サービスを他の販路にも活かし配送できる他ではないサービスです。

本記事の内容

  • FBAマルチチャネルサービスの使い方
  • メリット・デメリット
  • 利用する際の手数料
  • 選べる無地の段ボールオプション

FBAマルチチャネルサービスは楽天、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、自社ショップなど多角的に販売していくのに役立つ強力な配送サービスです。

Amazonで商品を販売しているなら、Amazonだけでなく他販路でも商品を販売し売り上げ増を狙えます。

販路が増えても配送業務の負担を増やさず利益拡大の狙えるFBAマルチチャネルサービスは利用すべきサービスと言えます。

FBAマルチチャネルサービスとは?

FBAマルチチャネルサービスとは?

FBAマルチチャネルサービス(以下、マルチチャネルサービス)はFBAを利用してAmazonで販売する出品者が他販路で商品を販売した際に利用できる配送サービスです。

24時間365日対応可能で、Amazon販売商品ほどではありませんが、迅速な配送が可能です。


ネット通販では一定の需要がある代金引換にも対応できるため、決済手段で他店との差別化が図れます。

FBAを利用していることが前提条件となりますので、以前は規約上に「Amazon販売価格よりも安価に商品を販売していないこと」が利用条件にありましたが、独占禁止法に抵触するとの指摘から削除されました。

マルチチャネルサービスの使い方

FBAマルチチャネルサービスの使い方

マルチチャネルサービスの利用方法は簡単で、事前審査等はなくセラーセントラルから依頼を送信するだけで利用できます。

FBAの利用には事前に登録が必要ですので、ここではすでにFBAを利用されている方を対象に進めていきます。

配送依頼する商品を選択

商品の選択

セラーセントラルの在庫画面よりマルチチャネルサービスを利用する商品を選びます。

商品の選択方法には2種類の方法があります。

1点ずつ配送依頼商品を選択する場合

A 在庫管理画面の右側にある「詳細を編集」メニューをクリックし、「FBAマルチチャネルサービス依頼内容を新規作成」をクリック。

2点以上の配送依頼商品を選択する場合

B 在庫管理画面の左側にあるチェックボックスにチェックを入れ、画面上のメニューから「FBAマルチチャネルサービス依頼内容を新規作成」をクリック。複数の商品を選択する場合にはこちらの方法が便利です。

お届け先情報を入力

お届け先情報を入力

お届け先となる購入者情報を入力していきます。

お届け先情報を入力

「郵便番号」ハイフン(-)が必ず必要。「都道府県」を選択。「住所」、「氏名」、「電話番号」※代金引換を利用する際は必須。

注文番号を登録

空欄でも問題ありませんが、多くの場合は他の販路にて販売された商品の発送になりため、ご自身で管理しやすい番号を入力されることをおすすめします。

コメント

納品書に記載されるコメントを入力できます。無地のダンボールで発送する以外にAmazonのロゴの入ったダンボールで発送されることもあるため、購入者に対し誤解を与えないため、説明書きを入力できます。

商品の追加・出荷オプションの選択

商品の追加・出荷オプションの選択

依頼する商品を後から追加することもできます。
商品名、SKU、ASINなどより検索し追加します。数量についても数値を入力するだけで変更できます。

出荷オプション

商品の取り置きしておくこともできます。
受注はしたが振込の確認がまだで発送できない場合や、入金が遅い場合などでもAmazon上で商品が売れてしまうことの無いようにできます。

代金引換の設定、「お急ぎ便」「お届け日時指定便」の設定もできます。
配送依頼をかける曜日により、通常配送でも早く発送可能な場合もあります。土日は配送が混み合うため、お急ぎ便でも通常配送とあまり変わらない場合もあります。
目安ではありますが到着日の予想が表示されます(実際の到着日にはバラツキがあります)。

配送業者

配送業者を選択することはできませんので、以下のサービスのいずれかによって配送されます。

追跡サービスの使いやすさや配送状況の反映に時間がかかる場合があります。

ヤマト運輸
佐川急便
日本郵便
カトーレック
デリバリープロバイダ(地域により以下のいずれかになります)
・TMG
・SBS配送サポート
・札幌通運
・丸和運輸期間
・若葉ネットワーク
・ギオンデリバリーサービス
・ヒップスタイル
・遠州トラック
・ロジネットジャパン西日本
ADP
ヤマトホームコンビニエンス
SGムービング
プラスカーゴサービス

マルチチャネルサービスのメリット

FBAマルチチャネルサービスのメリット

マルチチャネルサービスは、他に類似のサービスが無いこともあって利用するメリットが大きいです。

ネットショップ向けの配送代行サービスはありますが、ショッピングモールが運営する配送サービスは他には無いのでAmazonを販路としているなら使わない選択肢は考えられないほど便利なサービスです。

サードパーティー製のアプリで他のネットショップのシステムを繋げば在庫管理から配送まで自動化してしまうことも可能です。

Amazonクオリティの配送を利用できる

FBAの倉庫から配送するため、24時間365日休みなく稼働することができます。

お急ぎ便や、お届け日時指定でも配送できるの、お客様ニーズをとらえ柔軟な配送が可能です。

マルチチャネルサービスでは事前に申し込みをしておけば無地のダンボールでも配送することができるので、購入者にAmazonの転売者だと邪推されることもありません。

在庫管理、他販路向けへ業務を効率化できる

フルフィルメントセンターに保管された商品を配送するので在庫管理も、決済から配送までの物流工程もスムーズに外注化可能です。

FBAがメジャーなサービスであるため、サードパーティー製の管理アプリも豊富で受注から配送までを自動で行えるサービスも複数あります。

販路が増えても配送にかかるリソースがパンクするようなこともなく、多店舗展開が可能になります。

代引き決済やお急ぎ便が簡単に利用できる

ネット通販で人気の代引き決済にも対応しています

ネットでは利用する店舗が安心できるか分からないから代引きを使い予防線をはる方が一定数存在します。
購入見込みのユーザー取りこぼしを無くすためにも代引き決済はあった方が良いオプションです。

FBAと全く同じ配送スピードは提供できないので、「お急ぎ便」のオプションは便利です。
24時間配送が行えるといっても、発送までの時間は早かったり遅かったりとかなりムラがあります

複数個同梱での配送で送料が安くなる

2点以上まとめて配送した場合1点あたりの送料が割引になります

本家のFBAには無い割引で、自社サイトなどでよくある購入金額に合わせて送料無料などのサービスを適用しやすくなります。

マルチチャネルサービスのデメリット

FBAマルチチャネルサービスのデメリット

マルチチャネルサービスにはデメリットもあります。

比較対象がFBAになりますが、FBAと同等のサービスは提供できないようでサービスの質的に若干見劣りした内容になっています。

小型商品の配送料は割高

マルチチャネルサービスでも小型商品の配送料が割高に設定されています。

梱包材の費用や作業にかかる手間を削減できるが、それらを加味しても配送代行手数料はやや割高な印象です。

本、CD・DVD、ゲームなどは保管場所も取らず、自己配送の方が配送料を抑えることができるため、カテゴリーによってはマルチチャネルサービスを使い分けるという選択肢もあります

Amazon受注商品の配送ほど迅速ではない

Amazonで受注した商品の配送ほど早い対応は望めません

配送依頼する時間帯や曜日、連休時期などAmazon本体の配送が混み合う時期にはマルチチャネルサービスの配送が遅くなる傾向があります。

お急ぎ便を使った場合には翌日配送も可能ですが、発送までにかかる時間にはムラがあります。
標準配送でも翌日の発送も可能ですが、遅い場合には依頼から発送まで2〜3営業日かかる場合もあります。

配送業者を指定できない

マルチチャネルサービスでは配送業者を指定することはできません

Amazonは配送にデリバリープロバイダを使用しているためマルチチャネルサービスでも配送に利用されます。
多くの場合にはヤマト運輸や日本郵便だが、一部の配送にデリバリープロバイダが適応されます。

マルチチャネルサービスは配送業者を指定できないため、聞きなれない配送業者で評判の悪い配送業者の場合もあるため、お客様に不安を与えることがあるかもしれません。

マルチチャネルサービスの利用料金

マルチチャネルサービスの利用料金

マルチチャネルサービスの仕組みはFBAと同じで利用には配送代行手数料と在庫保管手数料が必要になります。

FBAと違い配送代行手数料の内容が異なるため、内訳についてしっかりと把握しておく必要があります。

配送代行手数料

マルチチャネルサービスではFBAと配送代行手数料が異なります。

通常配送の他に「お届け日指定便」「お急ぎ便」の2つの配送スピードが選択でき、それぞれ料金が異なります。

2つ以上商品をまとめて配送すると商品1点あたりの配送料が安くなります

小型・標準サイズ

小型 標準
サイズ 25cm x 18cm x 2.0cm以下 35cm x 30cm x 3.3cm以下 60cm以下 80cm以下 100cm以下
重量 250g以下 1kg以下 2kg以下 5kg以下 9kg以下
通常配送
配送代行手数料
1梱包1商品
550円 570円 730円 810円 900円
配送代行手数料
1梱包2商品以上
430円 450円 520円 590円 700円
お届け日時指定便
配送代行手数料
1梱包1商品
660円 680円 730円 810円 900円
配送代行手数料
1梱包2商品以上
500円 520円 520円 590円 700円
お急ぎ便
配送代行手数料
1梱包1商品
660円 680円 780円 870円 940円
配送代行手数料
1梱包2商品以上
500円 520円 580円 680円 770円

大型

大型
サイズ 60cm以下 80cm以下 100cm以下 120cm以下 140cm以下 160cm以下 180cm以下 200cm以下
重量 2kg以下 5kg以下 10kg以下 15kg以下 20kg以下 25kg以下 30kg以下 40kg以下
通常配送
配送代行手数料
1梱包1商品
860円 870円 1,040円 1,170円 1,210円 1,300円 1,920円 1,940円
配送代行手数料
1梱包2商品以上
680円 690円 800円 960円 1,180円 1,280円 1,920円 1,940円
お届け日時指定便
配送代行手数料
1梱包1商品
860円 870円 1,040円 1,170円 1,210円 1,300円
配送代行手数料
1梱包2商品以上
680円 690円 800円 960円 1,180円 1,280円
お急ぎ便
配送代行手数料
1梱包1商品
900円 910円 1,060円 1,190円 1,230円 1,320円 1,950円 1,980円
配送代行手数料
1梱包2商品以上
750円 760円 860円 1,020円 1,200円 1,300円 1,950円 1,980円

特大型

サイズ200cm以下220cm以下240cm以下260cm以下
重量50kg以下
通常配送
配送代行手数料
1梱包1商品
2,980円3,980円5,980円6,980円
お急ぎ便
配送代行手数料
1梱包1商品
3,480円4,480円6,480円7,480円

在庫保管手数料

FBAと同様にフルフィルメントセンターの保管日数に応じて在庫保管手数料が発生します。

手数料はFBAと同様で、1ヶ月分をまとめて売上金額から引かれます。

在庫保管手数料の計算方法
  在庫期間 小型・標準 大型・特大
在庫保管手数料 1〜9月 5.160円 4.370円
10〜12月 9.170円 7.760円

在庫保管手数料の計算方法に追加は以下の記事で解説しています。

マルチチャネルサービスの代引き手数料

マルチチャネルサービスでは決済手段として代金引換が利用可能です。

利用には別途手数料がかかります。


注文1件あたりの料金:330円

購入者側への請求金額は、配送依頼の画面にて設定します。
支払いが確認できるまで、出品者アカウントに引当金が留保されます。

代金引換の場合、一定の割合で注文したのに受取拒否となることがありため事前理解が必要です。

無地ダンボールでの配送オプション

FBAマルチチャネルサービスのオプション

マルチチャネルサービスでは2013年9月11日よりAmazonロゴの入っていない無地ダンボールでの配送が可能になりました。

全国にあるフルフィルメントセンター全てが対応しているのではなく、順次対応しているようですが、他販路で販売する上でAmazonのロゴの入っていない配送は非常に重要で、ロゴが入っていることで転売と勘違いされることもあるため、下記記載のフルフィルメントセンターが納品先か確認して無地のダンボールでの配送に対応しているか確認しましょう。

  • 小田原FC (神奈川 FSZ1)
  • 多治見FC (愛知NGO2)
  • 川島FC (埼玉 HND3)
  • 大東FC (大阪 KIX2)
  • 川越FC (埼玉 NRT5)
  • 市川FC (千葉 NRT1)
  • 堺FC (大阪 KIX1)
  • 八千代FC (千葉 NRT2)
  • 鳥栖FC (佐賀 HSG1)
  • 八王子FC (東京 HND8)
  • 藤井寺FC (大阪 KIX4)
  • 高槻FC (大阪 TPF3)
  • 印西FC (千葉 TPF6)
  • 茨木FC (大阪 KIX3)
  • 川崎FC (神奈川 HND9)

無地ダンボール箱の利用方法

無地のダンボールを希望する場合には、希望の旨をAmazonに連絡する必要があります。

下記のテンプレート内容を使いjp-fba-mcf@amazon.comまでメールを送ることで無地段ボールでの配送が可能になります。

設定の変更までに約2週間程度かかり、設定が完了するとAmazonより設定完了の連絡があります。

無地ダンボール利用を開始するとFBA商品納品先が無地ダンボール対応可能なフルフィルメントセンターに限定されます。
(無地ダンボール希望後、在庫商品が無地ダンボール対応でないフルフィルメントセンターの場合には、再度納品し直さないと無地での発送はできません。)

件名(Subject):無地ダンボールの利用申請
==============================================
①出品者様の正式名称(Legal Name)
ショップ名:[ ]
②セラーセントラルにご登録いただいているEメールアドレス
(Seller central log-in E-mail address)
アドレス:[ ]
==============================================

納品書への記載情報変更

マルチチャネルサービスを利用した際の納品書に店舗名などを記載することができます。

店舗名を記載する

他販路で販売する際に店舗名や出品者名を記載したい場合や、Amazonでの店舗名と違う場合などに利用できます。
セーラーセントラル上の設定項目より、店舗名記載の設定ができます。

  1. セラーセントラルの「設定」より「FBAの設定」を選択。
  2. 設定項目の中の「マルチチャネルサービスの設定」の編集をクリックします。
  3. 任意の出品者名を記載し更新をクリックし設定を完了します。

納品書に追加情報を記載する

店舗名を記載するのと同じように、お問い合わせ先などの情報(250文字)を記載することができます
セーラーセントラル上の設定項目より、追加テキストの設定ができます。

  1. セラーセントラルの「設定」より「FBAの設定」を選択。
  2. 設定項目の中の「マルチチャネルサービスの設定」の編集をクリックします。
  3. テキスト欄に記載したい情報を記入し更新をクリックし設定を完了します。