個人事業主・法人向けの通販サービスのAmazonビジネスにもプライムサービスがあります。
プライム会員にならなくても一定額以上の購入なら送料無料で利用できたりするのは個人向けのAmazonでも同じですが、BusinessプライムはAmazonプライムとやや異なるサービスです。
- Businessプライムの特典
- AmazonプライムとBusinessプライムの違い
上記2点はBusinessプライムの入会を検討するのに、入会するとどんなサービスが受けられるのかまず知りたい内容だと思います。また、個人向けのアカウントからAmazonビジネスへ移行された方向けに、Businessプライムに入会する際の注意点について触れてみようと思います。
本記事では主に次のようなことをまとめています。
- Businessプライムの特典内容
- AmazonプライムとBusinessプライムのサービスの違い
- Businessプライム入会時の注意点
これからBusinessプライムの利用検討される方向けに参考になれば幸いです。
目次
Amazonビジネスにもあるプライムサービス

Amazonビジネスにも「Businessプライム」というプライムサービスがあります。
もちろんプライム会員でなくてもAmazonならではのメリットはあります。
プライム会員でなくても受けられるAmazonビジネスのサービス。
- 2,000円以上の購入で配送料無料
- 法人価格や数量割引での購入
- 請求書払いや法人カードでの支払い
上記プラスアルファでビジネス向けのサービスが受けられるのがBusinessプライムです。
関連記事Amazonビジネスは何が違う?利用メリットとデメリットを徹底解説!
BusinessプライムとAmazonプライムの違い
Amazonのサービスなので、BusinessプライムとAmazonプライムは似ているところもあります。
それぞれの特徴をまとめると次のようになります。
Amazonプライム | Businessプライム | |
---|---|---|
配送料 | 無料 | 無料 |
お急ぎ便・ 当日お急ぎ便 |
無料 | 無料 |
お届け日時指定便 | 無料 | 無料 |
累積購入割引 | なし | あり |
購買コントロール | なし | あり |
分析ダッシュボード | なし | あり |
年会費 | ¥4,900/年(税込) | ¥4,900/年(税込)〜 |
会員特典 | Prime Video Prime Music Prime Reading Amazon Photos |
なし |
Businessプライムの特典
Businessプライムの特典の特典にはAmazonプライムと同じ部分と全く違う部分があります。
- 配送料
- お急ぎ便・当日お急ぎ便
- お届け日時指定便
これらはAmazonプライムと同様のサービスです。金額にかかわらず配送料無料で、迅速な配送サービスが受けられるのが特徴です。
通常会員の場合送料は2,000円以上の購入で無料。
お急ぎ便・当日お急ぎ便・お届け日時指定便は本州・四国(離島を除く)が510円、北海道・九州で550円ほどかかります(メール便などは料金が異なる)。
配送料などは個人向けAmazonと同様の内容になっています。
- 累積購入割引
- 購買コントロール
- 分析ダッシュボード
これらがBusinessプライムだけのサービスになります。
Businessプライムは複数人での利用を想定しているので、利用人数に合わせて年会費が高くなります。
累積購入割引
通常のAmazonには無い累積購入数による割引、ビジネスの場合には同じものを何度も繰り返し購入することがあるため、たくさん買えばその分価格が安くなります。
購買コントロール
複数人で利用するアカウントになるため、購入を推奨する商品や非推奨の商品を他のメンバーに伝えることができます。購入にあたってのルール作りができるようになります。
分析ダッシュボード
過去の購入分をダッシュボードでモニターできます。
視覚化することで無駄な支出を抑えるための分析ができるようになります。
AmazonプライムにあってBusinessプライムに無いもの
Businessプライムはビジネス向けのサービスなので、個人向けのAmazonプライムにはあるけれど、Businessプライムには無い特典もあります。
具体的には次の通り。
- Prime Video
- Prime Music
- Prime Reading
- Amazon Photos
Amazonプライム会員特典の上記のサービスがBusinessプライムにはありません。
BusinessプライムとAmazonプライムは同一のアカウントでは入会することができません。
個人向けのAmazonアカウントを持った状態で、Amazonビジネスアカウントを追加し、Businessプライムに入るとAmazonプライムを利用することができなくなります。
Businessプライムの年会費
Businessプライムは利用人数によって年会費が変わってきます。
利用人数1人〜利用でき、人数ごとに次のようになります。
年会費 | 利用人数 | |
---|---|---|
DUO | ¥2,450/年(税込) | 1ユーザー限定 |
ESSENTIALS | ¥4,900/年(税込) | 最大3人まで |
SMALL | ¥13,500/年(税込) | 最大10人まで |
MEDIUM | ¥37,800/年(税込) | 最大100人まで |
UNLIMITED | ¥270,000/年(税込) | 人数無制限 |
年会費は最安のプランでAmazonプライムの金額と同額から利用ができます。
ESSENTIALSプランの場合だけ購買分析ダッシュボードが使えません。
アカウントの管理に注意が必要?

BusinessプライムとAmazonプライムは似たようなサービスではありますが、別のサービスと思った方がよいです。
2つのプライムを同一のアカウントで利用することはできません。
どちらか片方のプライムサービスしか利用できないため、不具合が出てきます。
2つのプライムを同時には利用できない
2つのプライムを同一のアカウントで利用することはできません。
どちらかのアカウントでプライムを利用すると、もう片方のプライムが利用できなくなります。
個人向けのAmazonサービスを利用していて、Amazonビジネスの利用を開始する際、アカウントを移行することができます。
メールアドレス、パスワードを流用できて、それまでの購入履歴をビジネスアカウントに引き継ぐこともできます。
ただ、Amazonビジネスにはプライム会員特典で利用できないサービスがあります。
- Prime Video
- Prime Music
- Prime Reading
- Amazon Photos
これらのサービスを利用している場合にはそのままアカウントを移行せず、別のアカウントを新規で作ることをオススメします。
個人でも利用ならDUOプランがおすすめ
BusinessプライムのDUOプランならAmazonプライム会員特典を利用しつつBusinessプライムを利用することができます。
DUOプランの条件
- 1ユーザーのみでの利用
- Amazonプライム会員に入会している
年会費2,450円(税込)の金額をAmazonプライムの年会費4,900円と合わせて支払えば、両方のプライム会員特典を利用することができます。
注意点としてDUOプランでは利用できないBusinessプライムの会員特典もあります。
DUOプランに無い会員特典
- 購買分析ダッシュボード
- 購買コントロール
DUOプランは個人の方が利用するのを目的としたプランのため、複数人で利用する際に役立つ2つの機能が使えなくなります。
利用ユーザーが増え、ESSENTIALS以上のプランに切り替えた場合にもAmazonプライム会員特典が利用できなくなるので、その点も注意が必要です。
別々のアカウントでの運用が安心
個人アカウントを引き継いだ場合に不便な点は他にもあります。
Amazonビジネスは複数人で利用することを前提としたサービスなので、個人アカウントを引き継ぐと過去の購入履歴をみんなが閲覧可能になってしまいます。
個人的な購入履歴なので、誰でも見れるようになるのは不便かと思います。
Amazonビジネスの利用開始時に新しいアカウントで開始することをオススメします。
ビジネスアカウント開設後に個人アカウントに戻すことも可能なので、もし後で不便だと感じたら戻すことも検討してみてください。
登録簡単!月額費用無料〜